ブログ一覧

ブログ

【学び合い】

キャンパスから見えるアミュプラザのクリスマスツリーについつい見惚れる上岡です。


本校では先生や講師が
授業をしていますが

生徒が先生になることも
多々(ほぼ毎日)あります!

自分が分かることと
教えることは別のことです。

(例えるなら選手と監督のような)

自分の中では分かってることを
わかりやすく教えるには
どう伝えたらいいの?
どう噛み砕いたらいいの?と
話し合いながら
授業を進めていきます!

ここがわからない!と
聞きやすい環境も大切です。

学び合いこそ成長し合える
最高の場だと思います!

お互いの得意なところを
活かし合うことで
本当の自信につながると
生徒から日々
教えてもらっています。

【作品をご紹介!】

冬には赤を取り入れたくなる上岡です

今日は、思わず自慢したい!!そんな作品をご紹介します。

生徒の塗ったヒヨコやバラ。他にもさくらんぼや、折り鶴もあったり、並べて飾りたいくらい素敵な作品がたくさん❤️

今日面談に来てくれた生徒さんもすごく絵が上手で素敵な作品を見せてくれました🥰

素敵な出来事や、作品、会話に触れると幸せ貯金ができます。家に帰って、思い出して気持ちがほっこりしたり、寝る前にもにんまりしたり🥰

そんな穏やかな瞬間を大事にして、共有できる事の喜びを今日も感じた上岡でした😊❤️

【英語を楽しむ】

【英語を楽しむ】

家にクリスマスツリーをだしました、上岡です🎄

かごしま中央高等学院では、英語を楽しく教えてくれる先生が揃っています。

ニュージーランドに留学していた先生は、レポートをわかりやすく解説してくれるので、授業もあっという間に終わっちゃいます。

小中高とアメリカで過ごした先生との英会話は、本格的で、まるで教室がマッハッタン🇺🇸❤️

面談で、
『英語は苦手です、、、』
という生徒はとても多いです。

大丈夫、私たちと一緒に英語を楽しみましょ❤️❤️

【〇〇の秋】

朝夕めっきり冷え込む日が続いていますが、お変わりありませんか?

もう夏が恋しい上岡です😊
夏は早起き遅寝で元気ピンピンですが、
冬は遅起き早寝に切り替わります。

寒いのが平気という生徒も多く
理由を聞いてみると
・汗をかかないから
・暑いとだるくなるから
ということだそうです。

四季の感じ方も
十人十色
千差万別
みんな違ってみんないい
ですね♪

四季の中では(私の予想では)秋と春が人気だと思います。

秋だけはなぜか「〇〇の秋」といくつか呼ばれています。

スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋収穫の秋、芸術の秋・・・

調べてみると「〇〇の秋」と言われるようになった理由がそれぞれにあるようです。

その中から
芸術の秋といわれる理由を紹介します。

・心にゆとりがもてる気候
・美しく残したいと思う景色
・美術展の開催が多い

素敵な理由たちですよね🍁


私の秋の楽しみは、垂水市の千本イチョウの色付きをWEBでチェックする事です。黄色一色になる頃に生徒と見に行きたいと思ってます。

「回復力」「解釈力」

昨晩の天体ショーに続き、今朝も晴れ晴れとした空を見上げた上岡です(*´꒳`*)

秋空がきれいすぎて思わず中央駅から見た、かごしま中央高等学院が入っているビルを撮影しました(*´꒳`*)

今日は、昨日に続き我が校の理念をお話します。

かご中央高等学院では生徒たちに「回復力」「解釈力」を身につけてほしいと考えています。

そのためには十分な回復期間や回復の機会を設けることが
必要です。1回、2回ではなく
何度でも「回復」に挑戦できる場所でありたいと思います。

 人一倍悩んで、本校に入学を決めた生徒たち。
中学生・高校生の時期に自分で自分の道を決めることは簡単なことではありません。
苦しみの体験が人間の深さを作り人に優しくすることができます。

問題は成長するために出てくるのだと思えるような「解釈力」と
何度も立ち上がれる「回復力」を
身につけて社会に巣立ってほしいと
願っています。
1 34 35 36 37 38 41
Copyright © かごしま中央高等学院 All Rights Reserved.
LINE@ お問合せ