誰から始めたのか、ガチの『ソーラン節』に
大爆笑の上岡です( *´艸`)
今日はかごしま中央高等学院の教育理
一つをお話します。
私たちは「生徒と先生」である前にまずは
「ひとりの人間」として向き合うことを
大切にするという理念があります。
「ひとりの人間」としてという言葉を
改めてじっくり考えてみると
自分はいったいどんな人間で
何を大切にして生きているのだろうと
自分自身のことを深く知るきっかけに
なります。
大切にしているものは一人ひとり
違うので、自分の大切な価値観を
認めてくれる人や応援してくれる
人には心を開いてみようと思えますが、
頭ごなしに否定してくる人には
心が閉じてしまうのは自然なことだと
私は思います。
誰一人「否定」されることなく
「違い」として認め合う場こそ
本当に心から安心できる居場所だと
思っています。
何かアイデアを思いついた時や、
自分の意見を言った時、
まず「それ、いいね!!」という
一声で受け入れられる場所。
そしてもっと良くするには?
もっと楽しくなるには?と
仲間の力も加わって
私は「一人じゃない!」と思える場所。
ガチの『ソーラン節』最高じゃん!!!
そんなかごしま中央高等学院を
あなたも一緒に創っていきましょう。
「栗」より「芋」派、上岡です( *´艸`)
今日は「悩みを相談できる人」について
書きたいと思います。
「なんかあったら言ってね!」
「困ったことは何でも話してね!」
というセリフはとてもあたたかく
ありがたい言葉です。
ですが自分が本当に悩んで苦しい時に
この人に聴いてもらいたいという人は
すぐに思い浮かぶでしょうか。
困った時、苦しい時に心を開いて
話を聴いてもらいたくなる人には
ある共通点があるそうです。
それは困った時、苦しい時ではなく
良いことがあった時、うれしかった時
一緒に喜んでくれる人です!
よかったね!すごいじゃん!
〇〇してきた成果が出たね!と
喜ぶと共に、それまでの頑張りも同時に
認めてくれる人です!
そして
どうしてそれができたと思う?
何があったからうまくいった?
という質問で自分を振り返らせ
内から湧き出る自信をつけてくれる人。
そんな共通点です!
質問にはすごい効果があります。
その過程を自ら振り返ることで
どんな行動がよかったのかがわかり
また自分以外の周りの人や環境にも
感謝することができます。
子育てや教育のご相談をよく受けますが
褒める、叱る、を意識することより
【一緒に喜ぶ】ことから始めるのが
取り組みやすいと思います。
一緒に喜んでくれる人は
どんな小さなことでも喜べる人です。
私も同じく、そんな人には
なんでも言いたくなります。
この人になら嬉しい時、苦しい時
どんなことを言っても受け入れて
くれるだろうと思えます。
私も子育て、教育の中で
この「一緒に喜ぶ」ことだけは
常に大切にしている信念です。
私たち、かごしま中央高等学院は
「悩みを相談できる人」であるために
これからも努めていきます。
--
かごしま中央国際高等学院の下園です。
本日は10月中に実施できなかったハロウィンパーティーを行いました!
11月1日になったことで新入生も向かい入れて歓迎会も兼ねて和気藹々とした雰囲気の中で行いました😊
仮装も本当に皆可愛らしかったです♡
みんなに何したい?と聞くとみんなでタコパしたい!とのことだったので急遽タコパ開催しました!
目の前のイオンにみんなでお買い物するところからスタートして、自分のたこ焼きに何を入れたいか話し合いをしながら買い物する姿が微笑ましかったです😊
たこ焼きを初めて自分で作る生徒や、おうちでしたことがある生徒、たこ焼きの経験値はそれぞれでしたが互いに協力しながら上手にたこ焼きを作っていました!
私たちも生徒が作ってくれたたこ焼きをもらいましたがすごく美味しいたこ焼きでした(^ ^)
デザートのホットケーキも食べてお腹いっぱいで満足した子は途中から爆睡😏
微笑ましい姿がたくさん見れました〜!
次の登校日は金曜日!
金曜日はみんなでレポート進めましょうの日になっているので、一緒に勉強頑張っていきたいなと思います😊
かごしま中央高等学院の下園です😊
開校式を終えて、生徒たちも仲良く和気藹々と雰囲気が出来上がってきたところで、初めて集団授業という形で授業を行いました(^^)
私たちの学校では、単位はレポートの提出によって取得の形となります。
一人一人が自分たちのペースで学習を進めていきます。
基本的には、一人で進めていかなければならないシステムです。
しかし、高校の勉強は中学校と比較すると難易度が上がっているため、自分一人だけで進めるのは困難な科目も出てきます。
そのため、苦手な科目に関しては個別形式であったり、人数が集まれば集団授業を行い、自分の力でレポートを仕上げることができるようにサポートしています。
今回は、1発目ということで、苦手意識を持っている子も多い生物の授業を行いました。
レポートのテーマは、”免疫”ということで、教科書の文面だけ見ると、なかなか眠くなりそうな部分でしたので、テレビアニメの『はたらく細胞』のレポートに関連する部分を皆で鑑賞しました😊
この『はたらく細胞』は人の体についてとても分かりやすい上にとても面白くてすごくいい勉強ができる作品です😊
生徒たちはとても楽しそうに鑑賞してくれました✨
すんなりプリントも終わらせてくれたのでいい時間が過ごせたのかなと思います✨
かごしま中央高等学院の下園です。
本日は開校式でした😊
生徒全員がいつもとは違う雰囲気の学校に少し緊張しながらもキラキラした目で登校してきました。
私たち自身も一回限りの開校式ですので、生徒とみんなで相談し合いながら和気藹々とした雰囲気で開校式を作りました😊
大体30分ほどの開校式でしたが、生徒、教職員共に、参加する一人一人がそれぞれ持つ素晴らしい個性がはっきりと出ていたとてもいい雰囲気の開校式でした。
生徒、教職員共に笑い涙ありでかごしま中央高等学院の思い出に残る開校式になったのではないかなと思います。
来週から少しずつ授業や校外学習などの稼働が本格的に始まっていきます。
教職員同士で知恵を出し合いながら生徒たちが充実した高校生活を送れるように全力でサポートしていきます。
来週みんなに授業するのがとても楽しみです😊